MacでRealforce使うときの設定
Realforceには変なマークの謎キーがたくさんついていて,最近までずっとMac上でそれが何と認識されるのかがわからなかったんだけど,KeyRemap4MacBookが6.5になってEventViewerというどのキーが押されたときにどのキーコードが発せられているかを確認するアプリがついたので,色々確認して設定した*1.
ついでに,PCKeyboardHackも入れて,for Japanese んとこすべてにチェックを入れておきました.
※注意
公式サイトに書いてあるとおり、PCKeyboardHack は、Macの開発版では提供されておらず、新しいOSの場合、リリース後に順次リリースされる形になっています。そのため、たとえば、Mountain Lionリリース直後にOSアップデートを行うと、PCKeyboardHackはだいたいの場合対応していません。どうしてもRealforceを快適に使いたい場合、PCKeyboardHackのアップデートの様子を見つつ、OSのアップデートを行うと良い気がします。
※補足
Lionになったあたりから、FキーのリマップでVolume MuteなどのConsumerキーへのリマップがきかなくなってしまいました。私の環境だけなのかな?
もしFキーをMacの機能に割り当てる良い設定方法をご存じでしたら是非教えてください!><
リサイクルマークみたいなやつ
スペースキーの1つ右のヤツ。
PCKeyboardHackのEnable XFERによってKANAキーになる.
リサイクルマークとバッテン
スペースキーの1つ左のやつ.
PCKeyboardHackのEnable NFERによってEISUUになる
その他
個人的な設定
- CapsLock:これはMacの機能でCtrlに
- Windowsキー:Command L。単体押しでEISUUに(KeyRemap4MacBookにより)。
- alt左:Option L。
- Home/End:まあほとんど使わないけど一応,for PC User から「Use PC Style Home/End (behave like Commend+Right/Left)。
- F1〜F5:Brightness +, -, Mute, Volume +, -
Realforce最高です
あとKeyRemap4MacBookもPCKeyboardHackも最高です.いや本当に最高です
ちなみにRealforceはテンキーレスな91UBKをベースにしたやつを使っていて,自宅では 91UBK ,会社では 91UDK-G ってやつです(均等荷重,FPS用awsd別色キーつきw).どちらも快適ですごいです.特に 91UDK-G のほうは,キー印字が黒なので黒々でかっこよい.
あとあれですね,懸念事項としては,新しいマシンを買うときにいつも英字配列にするかどうか迷うんですけど,自分を取り巻く全ての環境を英字配列にリプレースできないと非常に混乱する気がしていつも日本語配列にしてしまっています,まあ記号の位置はWindows時代のもので慣れてしまっているので.CapsLockはだいたいCtrlにマッピングしているので問題ないしね.
自宅用:REALFORCE91UBK
- 出版社/メーカー: 東プレ
- 発売日: 2006/02/25
- メディア: Personal Computers
- 購入: 14人 クリック: 732回
- この商品を含むブログ (59件) を見る
会社用:Realforce91UDK-G
東プレ Realforce91UDK-G 静電容量無接点USBキーボード 日本語91キーテンキーレスかななし 昇華印刷 Nキーロールオーバー 別色ASDWキー付属 ブラック NG02B0
- 出版社/メーカー: ダイヤテック
- 発売日: 2008/11/28
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 125回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
*1:アップグレードはしてたんだけど気づいてなかった