#08 Apacheのインストール・設定::VMWare×CentOS5 Windowsでカンタン開発環境
先にウェブサーバやることにしてみた。
スイッチユーザ(su -)でrootになっとく。
Apacheインストール
もちろんパッッケージからインストールします。
[root@five ~]# yum -y install httpd ... Installed: httpd.i386 0:2.2.3-7.el5.centos Complete!
ということで、apache2.2.3*1がインストールされました。
Apacheの設定
とにかく特攻で開発環境を整えるための設定。
[root@five ~]# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
...
<Directory "/var/www/html">
...
Options Indexes FollowSymLinks
↓ #変更
Options Includes ExecCGI FollowSymLinks
...
AllowOverride None
↓ #変更 .htaccessで上書き可能にする
AllowOverride All
...
</Directory>
...
AddDefaultCharset UTF-8
↓ #変更(コメントアウト)
#AddDefaultCharset UTF-8
...
#AddHandler cgi-script .cgi
↓ #変更(コメントはずし)
AddHandler cgi-script .cgi
ドキュメントルートのあるディレクトリの所有者を変更
通常、rootでいじることはないので、
[root@five ~]# chown -R sotaro /var/www/ [root@five ~]# chgrp -R sotaro /var/www/
なんで www ごとまとめて変更するかというと、ドキュメントは公開用ディレクトリですが、その他のライブラリファイルなどは、ドキュメントルート以上に置く場面が出てくるはずですので。
ホントは、/var/www/htmlはroot用に、sotaroユーザは/home/sotaro/public_htmlなんか作って、http://192.168.11.100/~sotaro/ でアクセスするのがいいのかもしれませんが、そんなこたー面倒なので(いや実際リリースする際、こういう環境で開発していて困ることはないので)、OKとします。
自動起動を設定
[root@five ~]# chkconfig httpd on
アクセスしてみる
ホストOSのブラウザ(要するにいつも使ってるWindows)に「http://192.168.11.100/」*2と打ち込んで、apacheのテストドキュメントが表示されれば、成功です。
それから、rootユーザーのログアウトをし、
[sotaro@five ~]$ vi /var/www/html/index.html test "/var/www/html/index.html" [新] 1L, 5C 書込み
と、index.htmlを作成し、再度アクセスしたときに「test」と表示されたらお疲れ様でした。
CGI動かしてみる
[sotaro@five ~]$ vi /var/www/html/perl.cgi #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "CGI test"; [sotaro@five ~]$ chmod 755 /var/www/html/perl.cgi
「http://192.168.11.100/perl.cgi」にアクセスし、「CGI test」と表示されれば成功です。
というわけで
ちゃっちゃかきちゃいましたが、とりあえずこれでapacheの設定はおしまいです。